GoToトラベルキャンペーン
対象の旅行会社・旅行サイト
GoToトラベルキャンペーンの対象になっている主な旅行会社・旅行予約サイトをまとめてみました!
割引販売開始日の7月27日時点では、用意が間に合わなかったところも多かったのですが、9月に入ってからはどの旅行会社も割引商品が出揃ってきました。
当初は日本の旅行会社だけが対象とされていましたが、海外ホテルの予約でおなじみの旅行サイトも続々とキャンペーン参加を表明しています。割引方法は旅行会社・旅行予約サイトによって異なり、「割引クーポンの獲得が必要」もしくは「自動的に割引される」というところが多いです。
楽天トラベル
楽天トラベルは、楽天株式会社が運営する旅行予約サイト
宿泊施設はリゾートホテルから小規模な民宿・ゲストハウスまで幅広いラインナップで、その登録数は国内最大級。
ホテルの口コミ数も1000万件以上で国内最大級!
独自のパッケージツアーが豊富でレンタカーや高速バスなどの手配もできます。旅行で得られる楽天ポイントは次回以降の旅費で使えます。
楽天会員なら、割引やキャンペーンが多く、楽天ポイントがたくさん貯まります。さらには、楽天トラベル限定の割引クーポンや直前割引がお得です。
- 希望のホテル検索が簡単で、他社よりも割安価格のプランが多い
- ホテルの公式サイトよりも安いことが多い
- 口コミ数も1000万件以上あるので、ホテル選びの参考にできる
- 圧倒的に取り扱い宿泊施設が多い
以上が大きな特徴です。
一休.com
一休.comは、「こころに贅沢させよう」をモットーに、ワンランク上の高級ホテル・高級旅館を「タイムセール」や「一休限定」などのプランでお得に予約できる宿泊予約サイト。一休.comでは7月11日からすでに先行予約を行っていましたが、GoToトラベルキャンペーンの割引商品を7月30日から販売開始しました。
一休.comの特徴は厳選された高級ホテル・高級旅館に特化して、他の旅行サイトとの差別化を図っています。
無料会員に登録して、多く利用したお客様には、金額ごとに
5万円以上(6カ月間):ゴールド(ポイント3%還元+特別宿泊プラン)
10万円以上(6カ月間):プラチナ(ポイント4%還元+特別宿泊プラン)
30万円以上(6カ月間):ダイヤモンド(ポイント5%還元+スペシャル特典+特別宿泊プラン)
とポイントがアップし、さらにお得な特別プランが利用できます。
対象となるのは国内宿泊プランで、日帰り(デイユース)のプランは対象外。キャンペーン対象施設には「Go To Travel対象」のアイコン付きなので、どの宿が割引になるのか一目で分かるのが特徴です。
割引の適用には、クーポン入力欄で「Go To Travel 〇円分のクーポンを利用する」にチェックが入っていることを確認すれば良いだけなので手間がかかりません。
オンラインカード決済と現地決済ではポイント付与率が異なり、オンライン決済の方がだいぶお得になります。GoToトラベルキャンペーンに加えて独自に最大5%分ポイントプレゼントの特典付きなので、合わせると宿泊代金の40%分が還元されます。
じゃらん
じゃらんではGoToトラベルキャンペーンの割引商品を、7月30日から販売開始しました。GoToトラベルクーポンには、【国内宿・ホテル専用クーポン】と【
じゃらんパック専用クーポン】の2種類があります。
国内宿・ホテルの場合は、支払情報の入力画面でGoToトラベルクーポンの利用有無欄にチェックを入れるだけで割引が適用されます。これまでのじゃらんクーポンとは違い、クーポン獲得が不要なうえに、何度でも使えるのがポイント。
しかも「GoToトラベルクーポン」「通常じゃらんクーポン」「特別じゃらんクーポン」3種類のクーポンとの併用が可能という大盤振る舞いです。キャンペーン対象施設には「GoToトラベル対象」のアイコンが表示されていて、一目で分かりやすいのも特徴です。
じゃらんパック(交通+宿泊)の場合は、「航空券(JAL)+宿・ホテル」「航空券(ANA)+宿・ホテル」「JR+宿・ホテル」が対象プランです。JAL、ANA、JRそれぞれのGoToトラベルクーポンの獲得が必要になります。
クーポンは期間中に何度でも使用可能ですが、他のクーポンとの併用は不可。サイト上に表示されているのは割引前の価格なので、決済情報入力画面でクーポンを選択すると、割引金額が表示されます。
■ GoToトラベルクーポンと併用可能なクーポン通常じゃらんクーポンは、全宿泊施設で使えるクーポンと
宿泊施設の独自クーポンの2種類があります。
特別じゃらんクーポンは、全国各地の宿・ホテルで使える都道府県の独自クーポンです。
JTB
JTBではGoToトラベルキャンペーンの割引商品を、7月27日から販売開始しました。
7月27日時点では「宿泊プランのみ」しか販売されていませんでしたが、7月30日より「国内ツアー」と「ダイナミックパッケージ」も販売されました。
割引価格の適用には、GoToトラベルキャンペーン専用クーポンのクーポンコード入力が必要となります。インターネット予約の場合は、複数のクーポンとの併用は不可。
各自治体が発行しているクーポン等と併用する場合は、JTB店舗もしくは電話にての対応となります。「JR+宿・ホテル」「JAL・ANA航空券+宿・ホテル ※オプションでレンタカーの追加も可」といった様々な旅行プランに対応しているのがJTBの特徴です。
HIS(エイチ・アイ・エス)
HIS(エイチ・アイ・エス)もGoToトラベルキャンペーンの割引商品を7月27日から販売開始しました。
HISでは、混み合う繁忙期の出発でも豊富なラインナップから希望の旅行プランが選ぶことができます。
また、季節限定の格安セールのツアーも豊富で、オンライン限定ツアーやオリジナル特典も満載です。
日本各地に現地事務所があるのも安心材料ですね。
さらに、インターネットでは、店舗では出会えない「WEB限定ツアー」がさらに割引されていてお得です。
対象となるプランは、国内ツアー、バスツアー、鉄道ツアー、国内航空券+ホテル、国内ホテルです。「GoToトラベルキャンペーンのアイコン付き商品」が対象商品なので、どれが割引になるのか一目で分かりやすいのがHISの特徴ですね。
このアイコン付き商品を探すだけで良いので、クーポン獲得・入力といった他サイトのような手間がかかりません。サイト上に表示されているのは割引前の価格で、割引後の支払い実額は「予約の見積もり画面」で確認できます。
ゆこゆこ
「ゆこゆこネット」はゆこゆこホールディングス株式会社が運営する、宿泊施設の検索・予約サイトです。
なんと年間85万人以上の方が、ゆこゆこネットを通じて宿泊を楽しんでいるようです。
ご予約はインターネットのほか、ゆこゆこ予約センターにてお電話でも受付けていますので、ご年配の方でも安心して予約ができます。
GoToトラベルキャンペーンの割引対象になる商品は、7月28日より販売開始。キャンペーン対象施設には「GoTo割引対象」のアイコンが表示されているので、一目で分かりやすいのが特徴です。
割引価格の適用には、予約画面のクーポン利用欄で「GoToトラベルキャンペーンの割引を適用する」を選択するだけで反映されます。
■ お得なクーポン
GoToトラベルキャンペーンに先駆けて、宿・ホテルで使える自治体限定クーポンを配布しています。中には最大10,000円割引になる独自クーポンを打ち出しているところもあるので、チェックしておきたいところ。
エアトリ
エアトリではすでに先行販売を行っていましたが、GoToトラベルキャンペーンの割引商品を7月30日から販売開始しました。対象となるのは、国内ホテル、国内ツアー、国内航空券+ホテル。
「Go To Travel キャンペーン」のアイコン付き商品が対象なので、どれが割引になるのか一目で分かりやすいです。ピーチやジェットスターといったLCCを利用したツアーでも割引対象になるのがエアトリの特徴です。
また国内ホテルを予約すると、エアトリの独自ポイントが最大17%還元されるお得なキャンペーンを実施しています。
GoToキャンペーンの最大35%割引と、独自ポイントの最大17%還元を合わせると「ゴートゥー」にちなんだ最大52%が実質割引となります。
まとめ:旅行スタイルによって使い分ける!
旅行会社を比較してみて分かったのは、ほとんどの旅行会社やオンライン予約サイトはGoToトラベルキャンペーンの対象になっています。逆に多すぎて、どの旅行会社で申し込んだら良いのか迷ってしまう人も多いのでは?と感じました。
通常のホテルや旅館の予約なら、多くの人が使い慣れている「じゃらん」「楽天トラベル
」を基本にして、安くて特典の多いプランを予約すると良いのではないでしょうか。
高級ホテル・高級旅館なら断然「一休.com」を選ぶべきでしょう。
また、温泉宿に特化するなら、独自プランが多くある「ゆこゆこ」がおススメです。
GoToトラベルキャンペーンの割引は支払い額から割引されるので、ポイント還元率は大きいほどお得になります。特に一休.comは、独自の5%分ポイント特典を合わせると宿泊代金の40%分が還元される目玉企画を開催中です。
楽天トラベルとヤフートラベルは、5のつく日や日曜割引など、ポイント10倍特典の日があるのでこまめにチェックしましょう。
またGoToトラベルキャンペーンは、各予約サイトで配布されているクーポンとの併用も可能です。
その場合は、クーポン適用価格と合わせてoToキャンペーンの割引分も同時に還元されますので最大45%割引のプランが出ていることもあります。
5のつく日や週末は要チェックですね。
飛行機・新幹線+宿泊がセットになったツアーの予約なら、プランの豊富な「じゃらん」「楽天トラベル
」「ヤフートラベル」がおススメです。
GoToキャンペーンが始まり、お安くお得に、カンタンに旅行が出来きるようになったのは嬉しいですね。
私は普段忙しくしているので、家族サービスとコミュニケーションを兼ねて家族で京都の嵐山へ行くことにしました。
行き帰りは蜜が心配なので、奮発して東京⇔京都間の新幹線はのぞみのグリーン車です。今回は交通と宿泊を別にしましたが、新幹線はEX予約の早割で通常の指定席と変わらない料金で乗車できました。
嵐山のホテル・旅館はどこで予約をしていいかわからないので、高級ホテル・高級旅館予約で定評がある一休で予約することにしました。
旅館選び
早速一休で嵐山の高級ホテル・高級旅館を調べてみることにしました。すると、有名な渡月橋を見渡せる高級ホテルを2件みつけました。
1件目は、「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」です。
なんと!お部屋は「柚葉」「天然温泉が楽しめる露天風呂付デラックスツイン」です。
ホテルには、明治の歴史的建造物を生かしたレストラン「京 翠嵐」や嵐山の絶景を一望できるカフェ「茶寮 八翠」や伝統と格式のある日本庭園など、嵐山が持つ自然と四季折々の風景が堪能できるラグジュアリーなホテルです。
しかも、ご宿泊者限定でシャンパンフリーフローサービスも付いています。(17:30~19:30に、嵐山の絶景を望むカフェ「茶寮 八翠」で楽しむことができます。
2件目は、「MUNI KYOTO(むに京都)」です。
なんと!ホテルは有名な観光名所の「渡月橋」の目の前で、お部屋のビューバスから「渡月橋」が一望できます。
朝食はフレンチの巨匠「アラン・デュカス」が設立したレストランで食べることができて、ホテルで焼いているクロワッサンやブリオッシュは本場のフレンチが堪能できます。
今回は、どちらにするか迷いましたが、宿泊=「MUNI KYOTO(むに京都)」、ランチ=「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」にしました。
「MUNI KYOTO(むに京都)」は、渡月橋が目の前の
「リバービューデラックスツイン」2部屋=208,780円
一休プラチナ会員割引5%+特別割引5%=▲20,870円(10%割引)
Go To Travelクーポン利用 =▲ 56,000円(14,000円×4名)
カード決済での支払額 =131,910円
さらに!地域共通クーポン =▲24,000円
実際の旅行代金 =107,910円
なんと!割引額の合計は、100,870円です!
これがGo Toトラベルで旅行した実際の割引額です!
「MUNI KYOTO(むに京都)」に実際宿泊してみて
宿泊当日は、MUNI KYOTOに電話するとホテルスタッフの方のサプライズ対応がありました。
当日は、東京駅6:42発→京都駅8:57分着→嵯峨嵐山駅9:31分着で、トロッコ嵯峨駅10:03分発のトロッコ列車で亀山まで行って、保津川下りをする予定でした。
スーツケースを嵯峨嵐山駅で預けるしかないかなと思っていたら・・・・
何と!MUNI KYOTOのスタッフの方が嵯峨嵐山駅まで、スーツケースを預かりにお迎えに来てくれました。
そのきめ細かいホスピタリティーに感謝と喜びの気持ちでいっぱいになりました。
実際にMUNI KYOTOに宿泊してみると、渡月橋に一番近い部屋に宿泊出来て、17時~19時まではホテル内のレストランカフェでシャンパン(モエシャンドンのロゼ)を含むドリンクのフリースロー(飲み放題)+軽食のおつまみセットが付いていました。
家族で夕食の前に、渡月橋が目の前のカフェで美味しいシャンパンを頂いて夢見心地の気分でした。
ホテルスタッフも1日に3回もタオル交換をしてくれて、きめ細かいサービスに大満足でした。
家族も大変喜んでいたので、ぜひまたリピートしたいですね。
「翠嵐(すいらん)」のランチを堪能
チェックアウト後は、保津川近辺を散策したあと「翠嵐(すいらん)」でランチを堪能してきました。
【清滝】メインのフォアグラとハンバーグロッシーニ風などお弁当スタイルでご提供+1ドリンク=5,218円/ 1名でした。
翠嵐のロケーションは抜群で、レストランから見える日本庭園は素晴らしいの一言でした。
次回は翠嵐に宿泊してMUNI KYOTOでランチもいいかなと密かに考えています。
まとめ
一休で「MUNI KYOTO(むに京都)」を予約して、実際に宿泊してみてとても大満足でした。
予算やエリアを決めて簡単に検索できたのも良かったです。しかも他の旅行サイトと比較しても、一休プラチナ会員割引5%+特別割引5%で20,870円も安い価格設定だったので、本当にお得でした。
これからも高級ホテル・高級旅館に宿泊する際には、「一休.com」利用します。